【深読み吾妻鏡】

無二の忠節を示す時政の誕生

平安末期の東海道は伊豆国府のあった三島周辺は通らず、西方の黄瀬川に沿って北上し、足柄峠を越えて相模国に到りました。頼朝軍の駐留した地点は比定できませんが、黄瀬川西部の静岡県沼津市大岡周辺だったと思われます………

【深読み吾妻鏡】

敵は京の平家にあらず

『吾妻鏡』の十月二十一日条は、富士川合戦勝利後の軍事行動について、頼朝と家臣たちの間で交わされたやり取りを記します………

【伝承地めぐり】

富士川

源氏軍と平家軍が初めて直接対決した富士川合戦は、矢合わせやの前夜に水鳥の群れが何かに驚いて一斉に飛び立った羽音を源氏軍の来襲と勘違いした平家軍が大慌てで京まで逃げ帰り、源氏軍の大勝利に帰しました………

【伝承地めぐり】

鉢田

甲斐源氏が駿河国目代の橘遠茂率いる平家軍と対決した鉢田合戦の比定地は、富士五湖の本栖湖南側にそびえる龍ヶ岳の端足峠だったとされます………

【深読み吾妻鏡】

命運を分けた鉢田合戦

橘遠茂は十月十四日、駿河・遠江の国衙兵から成る大軍を率い、富士宮から富士山西側を南北に貫く神野・春日路を北へ進軍します。迎え討つ甲斐源氏軍は鉢田のあたりで敵と遭遇し、合戦に及びました………

【伝承地めぐり】

大石駅

甲斐源氏と北条時政が陣を構えたとされる大石駅は、河口湖北岸の河口湖町大石付近だったと考えられます。彼らは甲斐国の石和御厨から南下して河口湖まで進軍しました………

【深読み吾妻鏡】

時政に届いた驚愕の知らせ

時政が甲斐源氏の軍勢と共に宿営していた石和御厨へ、土屋宗遠が頼朝軍の最新状況を携えて九月二十四日に到着します。頼朝の託した命令について『吾妻鏡』の正史に従えば……

【伝承地めぐり】

下若宮(鶴岡八幡宮)

源頼朝が初めて鎌倉の地を踏んだのは、治承四年十月七日です。大軍を率いて武蔵国から下って来た頼朝は、化粧坂ないし亀ヶ谷坂を通り亀ヶ谷郷へ到り、河内源氏にゆかりの鶴岡八幡宮を遙拝しました……

【深読み吾妻鏡】

時政と甲斐源氏の動向

頼朝が上総広常、千葉常胤ら三万余騎の兵を率いて武蔵国に渡った十月二日は、関東の平野部でも紅葉が始まっていたと思われます……

【伝承地めぐり】

丸御厨

石橋山合戦に敗れ安房国へ逃れた源頼朝は、治承四年九月十一日に丸御厨を巡検しました。この土地は頼朝の祖先頼義が東夷を平定した恩賞として朝廷から初めて下賜され、代々の河内源氏に相伝されました……